概念図
1㎡あたり最大約3,300t~5,400tの圧縮に耐えられるコンクリート設計基準強度を採用しています。※主たる建物の柱、梁、主要な壁等の構造躯体のみです。※詳細は係員にお尋ね下さい。
乾式耐火壁(概念図)
住戸間の耐火性能と遮音性能を兼ね備えた乾式耐火壁を採用。グラスウールの外側に石膏ボード(ブラスターボード)を重ね貼りしています。
概念図
壁の配筋を2列にしたダブル配筋によって、シングル配筋より高い強度を実現しています。※主要な壁等の構造躯体のみです。※詳細は係員にお尋ね下さい。
概念図
床と天井の仕上げ材とコンクリートスラブの間に空間を設け、配管や配線をコンクリートスラブ内に可能な限り埋め込まない工法です。リフォームやメンテナンスの対応に配慮しました。※詳細は係員にお尋ね下さい。
概念図
建物劣化の原因となるコンクリートの中性化に配慮したかぶり厚(鉄筋を覆うコンクリートの厚さ)にて設計・施工をしています。※主たる建物の柱のみです。
国土交通大臣の登録を受けた第三者機関による設計住宅性能評価書を取得予定。竣工時は建設住宅性能評価書も取得予定です。※2018年5月現在
クレヴィアは「マンション建設基準」に基づき、
建物の計画・設計・施工の各段階においてしっかりとチェックを重ね、品質を管理しています。
伊藤忠の住まいづくり50年の永い経験と実績から得た、快適な住まいを提供するために定めたもの。耐震性や建物の劣化を防ぐ耐久性、室内の静けさを確保する遮音性などを検査し、その結果を数値で示した「住宅性能表示制度」に基づく仕様に、永い経験と実績、時代の傾向に即した規格を付加したものです。
住まいづくりで遵守されるべき基本的な性能、計画・設計事項及び施工に対する留意点を示したもの。ノウハウと最新の技術的基準を入れ込み、できるだけ具体的にクレヴィアの品質基準を明確にすることにより設計者と施工者の品質向上に関わる創造性を促します。また、住む人の満足度の高い性能や機能のレベルを保持した商品の提供を目的とし、永く安心して住めるようなメンテナンス性も配慮したマニュアルです。
企画、設計の図面の段階から建物竣工までの各段階で、建物をお使いになる立場に立って、総合的にクレヴィア品質を保つため、検査・検証を実施します。
施工図のチェックや現場で設計図書通りに施工が進んでいるかなどについて、検査を実施します。
施工者の行った工事が設計図書通りに進んでいるのか検査を行い、是正が正しく実施されているかについて確認します。
法令に基づいて、行政または指定検査機関による検査が実施されます。
東急建設株式会社のブランドメッセージ、Town Value-up Managementとは、建物ひとつひとつではなく、お客様・生活者の視点で“まち”全体を考えるということ。渋谷や東急沿線の街づくりを原点とする私たちは、街のライフサイクルに末永く関わり、常に新たな価値の創造に努めてまいります。
©Shibuya Hikarie
※掲載の概念図はイメージであり、実際のものとは多少異なります。
※設備・仕様及び機器の形状、寸法等は住戸タイプによって異なります。詳しくは係員にお問い合わせください。※掲載の写真は、モデルルーム(Eタイプ)を2018年4月に撮影したものです。家具・植栽・調度品・造作家具等は販売価格に含まれておりません。また、一部オプション仕様(有償)となっており、実際のお部屋と異なります。※メニュープラン・無償セレクト・有償オプションについてはお申込み期限があります。また、タイプによっては選択できないアイテムもございます。詳しくは係員にお問い合わせください。